2021-08-22 〜 08-27 [開催会期変更] 第25回理論応用力学国際会議 (ICTAM 2020, Milan) 関連性: 広報協力
会場: ミラノ, イタリア 概要: ICTAM2020の参加登録が開始されました。講演要旨投稿は2020年1月10日締切です。 |
2021-01-12 東大数値解析セミナー(UTNAS) 投稿者: 齊藤 宣一(東京大学大学院数理科学研究科)
会場: オンライン 概要: 谷口 隆晴 (神戸大学大学院システム情報学研究科) 先生を迎え,「DGNet: エネルギー保存・散逸則を保つ深層物理モデリングとそれに関する理論・応用」という題目で講演していただきます. |
2021-01-06 〜 01-07 第17回ノートパソコンで出来る原子レベルのシミュレーション入門講習会 関連性: 協賛
会場: zoomによるオンライン開催 概要: 実際に原子レベルのシミュレーションを体験してもらうことを目的とした講習会です |
2021-01-04 ICMSワークショップ「数理・人工知能・医学:数理科学と医学との協働」 投稿者: 齊藤 宣一(東大数理)
会場: オンライン開催 概要: 数理科学と医学分野との協働研究の成果と現状を共有するためにオンラインによる講演会とパネルディスカッションを行います。 |
2020-12-23 明治大学MIMS「現象数理学三村賞」2020年度授賞式及び記念講演 投稿者: 俣野 博(明治大学先端数理科学インスティテュート)
会場: Zoom Webinarによるオンライン開催 概要: 明治大学MIMS「現象数理学三村賞」2020年度授賞式及び記念講演です。 |
2020-12-23 AIMaP集会「離散微分幾何と有限要素法の融合.建築とCGヘの応用」 投稿者: 梶原 健司(九大IMI)
会場: オンライン 概要: 離散微分幾何と有限要素法に関するチュートリアル中心の集会です. |
2020-12-21 〜 12-23 第34回数値流体力学シンポジウム 関連性: 協賛
会場: 沖縄コンベンションセンター及びオンラインでのハイブリッド開催 概要: 種々の理工学分野にまたがって活動を行っている数値流体力学関連の研究者に対して幅広い交流の場を提供することを目的として |
2020-12-18 〜 12-20 応用数学合同研究集会 関連性: 協賛
会場: オンライン開催 概要: 応用数学という分野の研究者が集い,離散系と解析系のセッションを通じて研究内容を互いに知り交流を深める場として毎年末に開催されているものです |
2020-12-15 Mothers in Science のアンケートへのご協力のお願い (回答期限 2020.12.15) 関連性: 広報協力
会場: (ウェブ回答) https://www.mothersinscience.com/survey 概要: Mothers in Science という団体が実施している下記のアンケートへの協力依頼です。 |
2020-12-15 東大数値解析セミナー(UTNAS) 投稿者: 齊藤 宣一(東京大学大学院数理科学研究科)
会場: オンライン 概要: Ming-Cheng Shiue (National Chiao Tung University) 先生を迎え,「Iterated pressure-correction projection methods for the 2d Navier-Stokes equations based on the scalar auxiliary variable approach」という題目で講演していただきます. |
2020-12-14 女子大学院生・ポスドクのための産総研所内紹介と在職女性研究者との懇談会/Female Graduate Students Laboratory Tours and Round Table Talk with Women Researchers in AIST 関連性: 協賛
会場: Microsoft Teams使用 概要: 女子大学院生・ポスドク等の方々を対象としたイベントをオンラインで開催いたします。 |
2020-12-14 デジタル・ニッポンの実現に向けたデータ格付け数理基盤に関するシンポジウム 関連性: 協賛
会場: 九州大学伊都キャンパス及びオンライン 概要: データ利活用の連携基盤上で多種多様なデータに格付けを行い、 優れたデータに関しては品質保証を行うための数理基盤についての議論を行う |
2020-12-08 〜 12-10 COMPSAFE2020 関連性: 協賛
会場: 神戸国際会議場 概要: 自然災害から人工物・人工システムの破壊や事故、環境問題まで安全・安心に関する計算理工学分野のテーマを幅広く扱う国際会議です |
2020-12-07 〜 12-11 Materials Research Meeting 2020 関連性: 協賛
会場: パシフィコ横浜ノース 概要: 新しい材料研究領域の開拓、新しい研究グループとの出会いの場となる国際会議を開催いたします。 |
2020-12-05 〜 12-08 SCIS & ISIS 2020 関連性: 協賛
会場: Online Conference (Zoom会議) 概要: ソフトコンピューティング(ファジィ,ニューラルネット,進化計算等)の国際会議です。 |
2020-12-04 〜 12-05 明治大学共同利用・共同研究拠点研究集会「幾何学・連続体力学・情報科学の交差領域の探索」 投稿者: 俣野 博(明治大学先端数理科学インスティテュート)
会場: Zoom Webinarによるオンライン開催 概要: 「幾何学・連続体力学・情報科学の交差領域の探索」をテーマに9名の講演者による講演で構成する研究集会を開催します。 |
2020-12-03 〜 12-04 明治大学共同利用・共同研究拠点研究集会「折り紙の科学を基盤とするアート・数理 および工学への応用研究」 投稿者: 俣野 博(明治大学先端数理科学インスティテュート)
会場: Zoom Webinarによるオンライン開催(事前登録制です) 概要: 「折り紙の科学を基盤とするアート・数理 および工学への応用研究」をテーマに22名の講演者による講演で構成する研究集会を開催します。 |
2020-12-02 〜 12-05 [オンライン開催に変更] [開催延期:12月へ] 日本神経回路学会第30回全国大会(JNNS2020) 関連性: 協賛
会場: オンライン開催 ← 概要: 本大会は、日本神経回路学会(JNNS)主催の年1回の定期大会です。 |
2020-12-01 〜 12-03 KISTEC教育講座「先端暗号技術入門」コース -量子コンピュータと共に変容する暗号技術の基礎と応用、開発課題- 関連性: 協賛
会場: かながわサイエンスパーク(川崎市高津区) 概要: 暗号技術の数学・量子計算などの基礎から高機能暗号・ブロックチェーン技術応用まで |
2020-12-01 国立情報学研究所 公募型共同研究 の募集(申請締切 2020.12.01) 投稿者: 速水 謙(国立情報学研究所)
組織: 国立情報学研究所 概要: 国立情報学研究所の研究者との共同研究をご提案ください。 |
2020-12-01 東大数値解析セミナー(UTNAS) 投稿者: 齊藤 宣一(東京大学大学院数理科学研究科)
会場: オンライン 概要: 佐藤 寛之(京都大学大学院情報学研究科) 先生を迎え,「多様体上の最適化問題と共役勾配法について」という題目で講演していただきます. |
2020-11-28 〜 11-29 第4回 精度保証付き数値計算の実問題への応用研究集会 (NVR 2020) 投稿者: 関根 晃太(東洋大学)
会場: Zoomによるオンライン会場 概要: 本研究集会は、さまざまな実問題に対する精度保証付き数値計算の応用に関する情報交換及び、それを通じた共同研究の促進を目的としています。 |
2020-11-21 〜 11-22 [オンライン開催に変更 および 日程変更] 第63回自動制御連合講演会 関連性: 協賛
会場: オンライン開催 ← 概要: 自動制御連合講演会は,自動制御とその応用に関する最先端の成果を発表する場として,1958年より開催されている伝統ある講演会です. |
2020-11-21 〜 11-22 研究会「数理モデリングの哲学 ー数理モデルは何のためにあるのかー」 投稿者: 速水 謙(国立情報学研究所)
会場: オンライン配信および京都会場 概要: 数理モデリング研究者達に研究背景の哲学、今後の研究戦略について語っていただきます。 |
2020-11-18 〜 11-27 ワークショップ「工学と数学の接点を求めて」 投稿者: 中澤 嵩(大阪大学)
会場: Zoom開催 概要: 数理科学者と工学・産業界の技術者が集う研究集会です |
2020-11-16 〜 11-22 [オンデマンド方式に変更および日程変更] 第409回講習会「これぞORIGAMI -指先から宇宙へ-」 関連性: 協賛
会場: オンデマンド方式によるWeb開催 概要: 工業的応用の側面から折り紙工学としての長年の研究に基づく講演発表です |
2020-11-15 〜 11-17 計測自動制御学会システム・情報部門 学術講演会(SSI2020) 関連性: 協賛
会場: くにびきメッセ(島根県立産業交流会館) 概要: システム工学,ヒューマンマシンシステム,知能工学,自律分散システム,コンピューテーショナル・インテリジェンス,離散事象システム,社会システム,分子ロボティクス,境界と関係性を視座とするシステムズアプローチ,先端コンピューティクス,スマーターワールド,身体性システム科学,記号創発システムなど,システムと情報に関する幅広い領域からの研究発表です |
2020-10-27 〜 10-30 CBI学会2020年大会 関連性: 協賛
会場: オンライン配信(Zoom ウェビナーの利用を予定) 概要: 「科学実験の自動化が拓く AI 時代の創薬研究」をテーマに開催 |
2020-10-27 〜 10-30 KISTEC教育講座「知能化プレス加工技術」 関連性: 協賛
会場: 東京農工大学 小金井キャンパス 概要: プレス成形の解析事例・研究室見学・実演・深層学習の適用可能性を探る「KISTEC教育講座」 |
2020-10-27 クリーンエネルギー「富岳」プロジェクト 第1回シンポジウム 「スーパーシミュレーションと AI を連携活用した実機クリーンエネルギーシステムのデジタルツインの構築と活用」 関連性: 協賛
会場: オンライン(Zoom webiner) 概要: 「富岳」によるシミュレーションをクリーンエネルギー分野に活用するプロジェクトです。 |
<< 前のイベント | 次のイベント >> |
The top photo is provided by Glen Carrie on Unsplash.
The theme was designed by
Free Css Templates
+
XOOPS THEME NET
and we use it under the
creative commons/表示-継承2.1日本
license.